【Ragaey Hussein】
1988年にエジプト国立マフムード・レダ舞踊団に所属し、創設者マフムード・レダ氏の直接指導のもとフォークダンスを学んだ。以降、バルーンシアターでの活動を経て、レダ・トループの一員として世界129か国以上で数多くの公演に出演。エジプト民族舞踊の真髄を体現するアーティストとして国際的に高い評価を得ている。講師としても幅広く活動し、ロシア「カイロ・ミラージュ・フェスティバル」、エジプト「Ahlan wa Sahlan」など世界的フェスティバルで長年にわたり指導。フランス、スロバキア、ハンガリー、メキシコ、ブラジル、中国、カザフスタンなどでも招聘を受け、民族舞踊の魅力を広めている。
また、ラマダン期の人気テレビ番組「Layale Etlvesion Show」「Puzzle Show」にも出演し、幅広いメディア活動を展開。現在は「Ragaey Hussein Folklore Dance」のオーナーとして、後進育成とエジプト民族舞踊の普及に力を注いでいる。
経歴・活動実績
• エジプト国立マフムード・レダ舞踊団にフォークロアダンサーとして所属
• マフムード・レダ氏に師事し、民族舞踊を学ぶ
バルーンシアター
• アーティストとして活動
レダ・トループ活動
• 世界129か国以上で数多くの舞踊公演に出演
• マフムード・レダ氏より民族舞踊の卒業証書を授与
国際フェスティバル・講師歴
• ロシア「カイロ・ミラージュ・フェスティバル」11回出演
• シリア「Saybra アマル・ハヤティ」3回出演
• 日本「Ahlan Tokyo」5回出演
• エジプト「Ahlan wa Sahlan」2006〜2015年 講師
• 2016年「Raqs of Corse」講師
各国招聘(講師)
• フランス(3回)、スロバキア(2回)、ハンガリー(1回)、メキシコ(1回)、ブラジル(1回)、中国(5回)、カザフスタン
テレビ出演
• 「Layale Etlvesion Show」
• 「Puzzle Show」(ラマダンの人気番組)
【Hosam Elmansy】
Hosamは、エジプトを代表する国立舞踊団「レダ・トゥループ」のシニアアーティスト兼コーチとして、長年にわたり活躍してきました。ソリストとして国内外の舞台に立つとともに、振付師・講師としてエジプトの主要大学や数々の国際フェスティバルで教育活動を展開。伝統舞踊の継承と普及に尽力し、各国でのワークショップや審査員としての活動を通じて、エジプト民族舞踊の魅力を世界に広め続けています。
レダ舞踊団
•1996年〜現在:メンバー
•2009年〜2024年:ソリスト
•シニアアーティスト兼コーチ
教育機関での指導歴
•2012年〜2024年:テーベ・アカデミー・フォークグループ(高等教育機関) トレーナー兼振付師
•2016年〜2023年:アイン・シャムス大学 ショー&ヘリテージダンス トレーナー兼振付師
•2013年〜2024年:カイロ大学(高等教育機関) 民族舞踊チーム トレーナー兼振付師
フェスティバル・国際活動
•2013〜2018年:イタリア「MARHABA Festival」振付師・トレーナー
•2014年:日本「福岡フェスティバル」振付師・ディレクター
•2018, 2023, 2024, 2025年:ロシア「カイロ・ミラージュ」振付師・トレーナー
•2018, 2019年:中国「上海・広州フェスティバル」振付師・トレーナー
•カナダ、イタリア、中国、エジプト、ウクライナ、ロシアなど国際フェスティバルで講師
審査員歴
•2014年:日本「福岡フェスティバル」民族舞踊部門
•2015年:イタリア「カイロ・マジック・フェスティバル」
•2014〜2022年:エジプト「アハラン・ワ・サハラン・フェスティバル」民族舞踊部門
•2018, 2019年:中国「広州フェスティバル」民族舞踊部門
•2018, 2019年:中国「上海フェスティバル」民族舞踊部門
その他
•2020年:「Ebd3 コンペティション」最優秀(1位)トレーナー
•2013, 2014, 2015, 2016, 2024年:エジプト高等教育省「Fiest」コンペティション最優秀(1位)振付師
•2022年:ドバイ「グローバルビレッジ」エジプト館にて民族舞踊の振付を担当
【Lotus】
1996年当時日本在住であったエジプト人ダンサーのNashwa氏にベリーダンスの手解きを受ける。Nashwa渡米後の1999年に京都でオリエンタルダンススタジオLotusLandを設立し、後輩の育成に努めながらダンサーとして活動する。
2001年より年に1、2回のペースでカイロに渡り、生のエジプトを肌で感じる事に夢中になり、有名ダンサーや講師のプライベートレッスンを受けて技術とフィーリングを学ぶ。
味わい深いエジプシャンベリーダンスの深みにはまり、現在も独自の目線で探究し続けている。
2013年~2021年エジプトのベリーダンスフェスティバルAHLAN WA SAHLAN講師。
Organized: 2008年より、エジプトのスーパースター、Dina、Said El Artistなどを日本へ招聘してエジプトのダンスと音楽を紹介するイベントを開催している。
【Kattleen Jamima】
ブラジルで生まれ、パキスタンに8年間住み、現在は日本在住。 1995年にボリウッドダンスを始め、2000年にベリーダンスに出会う。毎年エジプトに渡り勉強し続けて、2005年からダンサーと教師として専門的に活動し、エジプトの古典と民俗スタイルに焦点を当てたプロのベリーダンサー兼、専門の教師。
2011年ラキア・ハサンのAhlan wa Sahlanのウィンター・コース・フェスティバル2013で1位を獲得し、認定インストラクターの資格を取得。そしてKattleen Jamimaは現在、Ahlan wa Sahlanの厳選された教師の一員。現在、山梨県と東京にある「タヒアベリーダンス」のオーナー兼教師で、テクニック、優雅さ、柔らかさ、感情でベリーダンスを本質的に教えている。
【彼女の皆様へのメッセージ】
「ダンスの芸術は、ステップや振り付けを実演することではなく、まず第一に、テクニックを放棄することなく感情を伝えることです。Raqs Sharqi(「ベリーダンス」の正しいアラビア語用語)の芸術が大好きで、この素晴らしいダンスとそれが提供しなければならないものを聴衆と学生と共有したいと思っています。
【Lana】
Lana (ラーナ)
Belly's Lana 主宰
ウクライナ出身。同国国際舞踊団主席を経て同舞踊団中近東ツアーにてベリーダンスに魅せられ実父が在住する中東レバノンに渡り女性本来のもつ美しさ、しなやかさ、強さを体現すべく本格的にベリーダンサーとして始動。2003年来日し Belly'sLana 設立。現在神奈川、東京を中心にダンサー、振付師、衣装デザイナーとして活動する傍ら後人育成にも努めている。
HP http://www.bellyslana.com
【未佳】
幼少の頃より佐久間善子のもとでモダンバレエを始める。
日本女子体育短期大学舞踊科卒業。在学中から様々なダンスを学び、ベリーダンスをキミヤサレー、マハに学ぶ。
オリエンタルスタイルだけでなく、モダン、ジャズ、パントマイムなど様々なダンスを取り入れた独自のフュージョンベリーダンススタイルを確立。
2010年より未佳Bellydancecompanyを始動し、屋内外のイベント、ショーなど活躍の場を広げ、後進の育成にも力を注いでいる。
2009年東京国際ベリーダンスコンペティションフュージョンアンサンブル部門優勝
2010年同コンペティション フュージョンソロ部門優勝
2015年マイアミベリーダンスコンベンション トライバルフュージョン部門優勝
【Nagwa】
2002年より小松芳アラビア舞踊団にて、小松芳氏、Nicole氏に師事。エジプシャンスタイルのオリエンタル、マフムードレダスタイルのフォークロアを学ぶ。2004年よりプロ活動を開始し、レストランショーやイベントに出演。また、ニコル組として大小様々な舞台経験を積む。2008年より講師としての活動を開始する他、イベントの主催を行う。
主な主催イベントはELABD・BELLY★CABARET・東京ベリーダンススター誕生・ベリーダンスバトル(ニコルと共同主催)LOVE♡NJUM(荒井麻希、珠妃と共同主催)
2016年エジプトのナイルグループフェスティバルのコンペティションにて、CD部門及びライブバンド部門でダブル優勝。
2021年Ahmed Refaat presents Saidi&Nubia saidi competition-online-Saidi Solo 優勝。他、受賞歴多数。
2020年よりNagwaBellydanceStudioを主宰。
恵比寿、乃木坂、瑞江、中央林間、オンラインでレッスンを行っている。
ナグワベリーダンスグループAlHadiya(アラビア語でプレゼントという意味)は、レストランや温浴施設でのショーに出演中。
国内外のコンペティションで優勝、入賞者を多数輩出している。
【Nataliya】
ロシアのソチ出身。
9歳頃からダンスを始め、ブレイクダンス、ファンクジャズ、ソーシャルダンス、エアロビクスなど様々なダンスを習得。
10代の頃、母国・ロシアでコマーシャルやテレビ番組に出演。
日本への移住後友人の依頼でエアロビクスの講座を行ったことがきっかけとなり2003年に岡山でStudio Nを設立。2009年よりベリーダンスのインストラターとして活動開始。現在、ベリーダンス,ファンベールフュージョン、トライバルフュージョン、ヒップホップ以外にもフリースタイル、ファンクジャズ等様々なジャンルで教えている。
2020年~2025年 Oriental Pearls competition 主催。
【Chiri】
2009年ベリーダンスに出会い、エジプシャンスタイルを中心に学ぶ。
2013年よりフリーランスとなり各種ショウ・イベントへ出演しながら、エジプトを中心とした海外フェスティバルへ毎年参加し多くのマスターから学ぶ経験を積む。Randa Kamel、Tito Seifに直接師事し、またマスターティーチャーの国内WSにも積極的に足を運ぶなど、今も学びを続けている。2015年より東京大田区に「Studio Tahirah」主宰。「大人からでも健康にダンスを踊るための身体作り、アジア人の骨格でどうエジプシャンスタイルを踊っていくのか」をテーマに体幹・筋力トレーニングの研究・理論的な指導を行うなど、後進の育成にも力を入れている。現在は、KANA TAKEDAと共同でRaqs Tokyoを主催、MARiEと共同でEl Hayatoを開催するなど、精力的にイベントの企画運営を行っている。
≪主な賞歴≫
2017年 El Fan night Vol.6(日本) CDプロ部門 優勝
2018年 Yalla Top Star Festival(シンガポール) プロソロ部門 4位
Live!FIDフェスティバル(韓国) Live bandプロ部門 優勝
CDプロ部門 準優勝 Folkloreプロ部門 準優勝
2021年 Empire of Oriental Dancers(エジプト/オンライン) プロ部門優勝
2020年&2023年 Randa of Couese(エジプト)ファイナリスト選出
2024年 Randa of Couese(エジプト) 準優勝
近年は各国の国際フェスティバルにてコンペ審査員・ガラゲストダンサー・WS講師として招聘されている。
日本およびオーストラリアにてベリーダンスを学び、その後、MAHA師が主宰する「アルカマラーニダンスオリエンタルカンパニー」にて学び、所属ダンサー兼講師として活動。現在は品川・池袋を拠点に自身のスクール「KANA Bellydance Arts」を主宰。
国内外のコンペで数々の受賞歴を持ち、さらには自身の豊富な指導経験を活かして、スクール生徒も多くのコンペで優勝・入賞を果たしている。エジプトのRANDA KAMEL、Tito Seifなどの世界的に有名な講師からも長年指導を受け、海外フェスティバルではゲストダンサーやコンペ審査員としても活躍。韓国FID Festival ではWS講師にも選出されている。
現在、Studio TahirahのChiriとともに、”Raqs Tokyo”を主宰する。
KANA Bellydance Arts 主宰
【RASHIDA】
2000年小松アラビア舞踊団に入団、小松芳氏に師事。エジプシャンスタイル、アラビア民族舞踊を学び、2004年より同舞踊団の講師兼ダンサーに。
2007年
馬車@batubatub+studioにてベリーダンスを楽しむ弟子集団team RASHIDAを結成。
2012年6月エジプトカイロで開催されたNile group
festivalコンペティションにおいてフォークロア部門3位受賞。
2015年
小松舞踊団から独立、地元平塚に湘南支部を開講し、横浜~湘南~西湘とエリアを拡大した新生TeamRASHIDAを再結成!
現在都内、神奈川でのレストランや企業パーティでのショーに出演。
年に1度はカイロに渡り著名講師に師事し、後進の指導にあたる。
【Asalaya】
幼少の頃より様々なダンスを学び、2010年ベリーダンスに出会う。エジプシャンスタイルに恋に落ち、極めるために毎年エジプト・ロシアへ渡航し学び続ける。Katia Eshta、Nata Fariに師事。ダイナミックで表情豊かなパフォーマンスに定評がありベリーダンサー・インストラクターとして活躍中。インターナショナルコンペで優勝経験多数。Jena Oriental Dance Studio主宰
2014年 Dina来日公演出演ダンサーオーディションファイナリスト
2014年 TIBC ファイナリスト
2015年 NILE GROUP JAPANコンペティションオリエンタルソロ部門優勝
2016年 Cairo mirage インテンシブトレーニングティーチャーライセンス取得
2019年 ロシア最大フェスティバルCAIRO MIRAGEガラショー出演
Raqia Hassan Cup 準優勝・Katia Eshta Cup 準優勝・フォークロアグループ部門 Sukkar Banat準優勝、Egyptian Vibes 2019 プロフェッショナルオリエンタルソロ部門 優勝・賞金10万円バトル優勝
2020年 CAIRO MIRAGE WS講師・ガラショーダンサー
2021年 舞踏劇クレオパトラ 主演クレオパトラ役
主催 文化省 厚生労働省 和歌山県 和歌山県教育委員会 第36回国民文化祭 第21回全国障害者芸術・文化祭和歌山県実行委員会 和歌山オリエンタルダンス協会
2023年 一般社団法人日本ベリーダンス連盟監修 日本テレビドラマ「セクシー田中さん」第一話出演
【Delyce】
デリーチェ
日本では珍しい男性プロ・ベリーダンサー。全国各地に招かれショーやWSを行い、海外の国際フェスティバルへもゲストダンサーとして参加(ドバイ、トルコ、中国、韓国、台湾、香港、ベトナム、シンガポール等)、日本における男性ベリーダンサーのパイオニアとして活躍。現在は自身の主宰するサロン・ド・デリーチェにて後進を育成、大人気イベント「メンズ・ベリー☆ハフラ」「東京 Belly Vacances」のオーガナイザーでもあり、海外からもゲストを招聘するなど精力的な活動を続ける。
http://ameblo.jp/delyce2/
ODJ 主催
【CHIE】
幼少期より新体操やジャズダンスを学ぶ。2005年にベリーダンスに出会い、キミヤサレー氏、Kik氏i、落合ユミ氏に師事。2009年Zumy&CHIEのEshvhで第1回東京ベリーダンスコンペティション、オリエンタルアンサンブル部門で優勝。2011年より独立しCHIE Bellydance Studioを始動。2014年エジプトのAhlan wa Sahlan Egyptian Intensive Teachers Courseを修了。インターナショナル講師の資格を授受。
同年中国北京で行われたAmar el Zamanに出演し審査員を務める。2016年8月CHIE Bellydance Studioスタジオを横浜に構え、現在後世の育成にも力を注いでいる。2018年より、海外よりゲストを招聘しイベントやワークショップの主催業務を始動。2019年韓国Heba Bellydance Festivalに招かれガラショー、審査員、ワークショップを務める。
現在、毎年エジプトへ渡航を重ね、ダンスや文化への追及を続け、様々なショーへ出演、イベントの企画など活動の幅を広げている。
⚫︎CHIE Bellydance Studio⚫︎